長期化するテレワークでも社内コミュニケーションを維持するコツ

新型コロナウイルス感染症の影響で長期化するテレワークの課題

テレワークを行う女性の画像

テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。

※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語

これまでのテレワークといえば、子育て中や家族の介護が必要など自宅で仕事をしたい事情がある人や、フリーランスとして働く人が自宅やカフェで仕事をするスタイルが一般的でした。

しかしながら、新型コロナウイルス感染症の拡大によりあらゆる業界や職種でテレワークへの移行が急速に進められています。通勤時間が削減され、時間や場所に制限されない働きが実現できる一方で、長期化するテレワークによるデメリットも存在します。

そのなかでも、課題として多く挙がっているのは「コミュニケーション不足」です。

テレワークに関する調査でも、不安を抱いていることとして「相手の気持ちが察しにくい」とコミュニケーションへの不安が一位に挙がっています。

パーソル総合研究所 テレワークに関する調査結果
パーソル総合研究所 テレワークに関する調査結果(2020年06月10日

インパクトMでもテレワークへの移行の際に行った社員のアンケートで、以下のような不安の声がありました。

・ニュアンスや表情で判断ができない

・オフィスにいれば簡単に聞けることが聞けないストレス

・自分以外の人の状況(忙しさ)が把握できない

テレワークでは、リアルタイムでお互いの顔を見て表情を確認しあえる働き方とは異なり、テキストコミュニケーションが中心となることで情報量が少なくなり、ニュアンスが伝わりにくいのが難点です。

ICTツールを活用してコミュニケーションの課題を解消

Face to Faceでのコミュニケーション機会が少なくなるため、それに代わる別の手段が必要になります。円滑なコミュニケーションの維持に欠かせないのが、「チャット」や「Web会議」です。

チャットでは、ツールによってはオンライン/オフラインで仕事中か判断でき、会議中かどうかもわかるので、メールよりも気軽に連絡をすることができます。

また、「Web会議」では別の場所にいながら、同じ空間にいるような感覚で話をすることが可能です。

インパクトMではMicrosoft社の「Teams」を活用し、会議だけでなくオフィスで顔をあわせて気軽にできる雑談なども、Web会議機能をつかった「Teams」飲み会を積極的に行っています。

会議だけで利用するとどうしても固い議題だけになってしまいますが、参加を強制せず、事前に話す議題を決める、終了時刻を決めるなど参加しやすい環境をつくることで気軽に親睦を深めることができ、コミュニケーションの維持ができています。

次世代におけるコミュニケーションの在り方

様々な切り口で社員同士がコミュニケーションを意識し、工夫することでテレワークでもコミュニケーションの維持ができます。

新型コロナウイルス感染症の影響で働き方が激変するなかで事業を成長させ続けるには、テレワークによるデメリットを理解したうえで、コミュニケーションの在り方をアップデートしていかなければいけません。

上部へスクロール